フードドライブ · 2025/11/26
日新電機株式会社様には「こども支援プロジェクト」にご賛同いただき、食品のご寄贈だけでなく、 当日のボランティアにもご参加いただいております。 今回もフードドライブで多くの食品を集めていただき、 弊団体の倉庫まで食品をお届けいただきました。 プロジェクト当日は、日新電機株式会社様のボランティアの皆さまを含めた約90名で、...

講演 · 2025/11/21
京都市社会福祉協議会・地域支援部の地域福祉コーディネーター職員研修にて、講演の機会をいただきました。 今回の講演は、私たちセカンドハーベスト京都にとって大変重要な機会でした。 とりわけ 京都市社会福祉協議会(市社協)との協働は、地域に食の支援を広げていくうえで欠かせないパートナーシップ です。...

フードドライブ · 2025/11/21
桃山エコ推進委員会様が、「ももやまエコフェスタ」のイベントに併せて フードドライブブースを設けてフードドライブを実施していただきました! 初めての取り組みとのことでしたが、多くの皆さまから温かいご協力をいただき、 調味料など色々な食品をあつめていただきました。心より感謝申し上げます。...

助成 · 2025/11/13
本年3月より開始した「2024年度 通常枠 中核フードバンク育成事業(3年間)」に、弊団体は全国5団体の一つとして採択され、本格的に取り組みを進めています。資金分配団体である全国フードバンク推進協議会より2名、そして事業を所管するJANPIA(日本民間公益活動連携機構)のプログラムオフィサーの皆さまが、初めて弊団体の事務所・倉庫を視察されました。...

フードドライブ · 2025/11/08
髙島屋京都店様では、1階に常設のフードドライブブースを設置してくださっていますが、 このたび「食品ロス削減月間」と、12月に実施予定の「こども支援プロジェクト」にあわせて、 正面玄関口にも特設ブースを設けてフードドライブキャンペーンを実施していただきました! 物価高騰のなか、多くの皆さまから温かいご協力をいただき、心より感謝申し上げます。...

学校法人光華女子学園に設置されている光華小学校へ、今回初めてお伺いし、 5年生の皆さんに「食品ロス削減のための出前授業」を受講していただきました。 行政でも同様の趣旨の授業が行われていますが、私たちは現場のフードバンク団体ならではの視点を交えて授業を構成しています。...

フードドライブ · 2025/11/06
10月の食品ロス削減月間に、市民の皆さまへ向けたフードドライブを実施していただきました。 物価高騰のなか食品をご寄贈いただきました皆さま、誠にありがとうございました! これからも『明日の食に不安のない京都』を目指し、全力で取り組んでまいります。 #フードドライブ #フードバンク #セカンドハーベスト京都 #こども支援プロジェクト...

セカンドハーベスト京都では、今年も冬の「こども支援プロジェクト」に向けた準備を進めています。 昨年度から始まった「政府備蓄米」のフードバンク団体への割り当てでは、10kgの袋が1箱に3袋入った形で届きます。 こども支援プロジェクトでは、一世帯あたり5kgずつお渡しするため、袋の入れ替え作業が必要になります。...

セカンドハーベスト京都では、今年も冬の「こども支援プロジェクト」に向けた準備を進めています。 まず第一段として、保護者の皆さまへお渡しする案内を、各市町の教育委員会を通じて小学校で配布いただきます。申込みの重複を防ぐため、案内の1枚1枚に番号付きのシールを貼る作業を行っています。...


さらに表示する

Supported by

Supported by

Supported by

Supported by


Supported by

Supported by


 

認定NPO法人 セカンドハーベスト京都

【事務所】

〒612-8018

京都府京都市伏見区桃山町丹後18-15 乃園ビル3F

【ご注意】※こちらでは食品寄贈の受付は行っておりません。

 

TEL:075-601-2100 ( 月・火・木・金※祝日を除く 10時~16時 )
FAX  :  075-320-3765  

E-mail  :  info@2hkyoto.org

【倉庫】※食品寄贈受付場所

〒611-0041        

京都府宇治市槇島町中川原125  

大倉産業株式会社物流倉庫内

 

受入可能日時:月~金(祝日を除く)9:00~16:00