TOP
1.フードバンクとは
2.セカンドハーベスト京都とは
京都「フードバンク」シンポジウム
京都大学国際シンポジウム食と持続可能性 KYOTOフードバンク分科会
3.フードバンクこども支援プロジェクトについて
5.日常活動(ブログ)
セカンドハーベスト京都からのお願い
フードバンクこども支援プロジェクト
メディア
事務局
食品寄贈
イベント
理事会
食のセーフティーネット事業
行政
フードバンク
助成
ご寄付
正会員総会
ボランティア
食品ロス削減
#元気いただきますプロジェクト
受賞
6.食品の寄贈をする(個人様向け)
7.企業団体様からの食品寄贈に関して(備蓄品含む)
8.お金の寄付をする
ご寄付ありがとうございます。
9.食品の提供を受けたい
10.FSNダイレクト
11.FSN申請【対象パートナー団体専用】
12.活動に参加する
13.フードドライブについて
過去に実施したフードドライブ
14.活動を広める
15.学生のためのガイダンスデーのお知らせ
16.プレスリリース
17.お問合わせ
18.2020年緊急FBCSPⅡ申込
19.ボランティアメニュー【運行管理】
20.ボランティアメニュー【離着任報告】
フードバンク
フードバンク
· 2020/09/05
インターンシップⅣ
現在2HKの活動に参加しているインターン生の活動に参加してのコメントです。 ______________________ 今回の活動に参加させて戴いて、食品を提供できるようにするには多くの方のご協力があることや、食品の支援が非常に多くの方の支えとなっていると感じることが出来ました。...
続きを読む
フードバンク
· 2020/08/16
インターンシップⅢ
インターン生の活動に参加してのコメント、その3 _______________________...
続きを読む
フードバンク
· 2020/08/04
インターンシップⅡ
受け入れ中のインターン生のコメントです。 _________________________ 食品の集荷から配送までの流れを掴めました。 受け取る人の顔は見れませんが、 喜んでくれたらいいなと思います。 このインターンでフードバンクに関わることを学ぶとともに自分自身が大きく成長できるように頑張ります。 ...
続きを読む
フードバンク
· 2020/08/02
インターンシップ
現在、2HKではインターン生が6名参加していますが、土曜日曜連続で参加してくれたインターン生のコメントです。 「昨日との2日間で、非常に多くの方のご協力のもと、この活動が成り立っていることを実感しました。 また、本日は食品を提供してくださった方々のご厚意を重さとして実際に感じることができたことが嬉しかったです。 インターン生 坂本」
続きを読む
フードバンク
· 2020/06/23
貧困援助で配られる食糧の何百倍も捨てられている食物。飢える子ども
弊団体の広報をお手伝いいただいる方の記事です。 (画像をクリック 他サイトにとびます)
続きを読む
フードバンク
· 2020/06/04
弁護士法人 伏見総合法律事務所様 感謝状贈呈
いつも大変お世話になっております 弁護士法人伏見総合法律事務所様に 感謝状を贈らせて頂きました。 セカンドハーベスト京都が大変なときに 陰になり日向になりお支え頂いており 今回、感謝状をお受け頂くことができて大変うれしいです。 これからも引き続き宜しくお願い致します。
続きを読む
フードバンク
· 2020/01/05
新しい1年がはじまりました。
新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 3日から早速フードレスキューを実施。(そのままでは廃棄されてしまう食品をそうならないように回収するのをそのように呼んでいます、一般的にリデュース(発生抑制)といわれるものです)...
続きを読む
フードバンク
· 2019/06/04
3チーム出動
2日はフードドライブ2チーム、デリバリー1チームが活動しました。そのうち精華町のフードドライブは多くの方々にご寄贈頂き、大変助かりました。ありがとうございました。 デリバリーチームデビューのボランティアさんもこれから宜しくお願いしますね! ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。
続きを読む
フードバンク
· 2019/05/24
フードバンク奈良
2017年12月に立ち上げられた フードバンク奈良の皆さんが見学に来られました。 良い環境で活動されているので、 そのうち取扱高も抜かれてしまうのでは・・・(汗)と。 切磋琢磨。
続きを読む
フードバンク
· 2019/01/28
時間の寄付
2017年にマグサイサイ賞を受賞されたトニーテイさんが代表の「ウイリングハート」 シンガポールで生活困窮者に365日5000食の弁当を配る活動をされています。 一部を覗いてほとんどがボランティアで運営されています。 彼らは言います、 「お金は貯めることができるけど時間は貯めるこはできなません」...
続きを読む
さらに表示する
Supported by
京都府
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK