食品ロス削減のための出前授業

今年度も京都府立大学大学院の山川教授のお招きにより、 生命環境学部の68名の学生の皆さんへ「フードバンク」についてのオンライン講義をさせていただきました。 学生の皆さんには現在社会が直面している様々な答えのない問題の問いかけに真剣に応えてくれていて、 実際に使えると思えるアイデアも出ていたので、とても嬉しいです。...

「食品ロス削減のための出前授業」昨年に引き続き 洛南高等学校附属小学校6年生でお声がけ頂き授業をしてきました。 セカンドハーベスト京都の出前授業では食品ロス削減や 環境の話だけではない拡がりを意識して授業を構成しています。 感想文では貧困や格差についても心を寄せてもらっていることがわかりました。...

本日の出前授業は京都橘大学の平賀ゼミ、下門ゼミのみなさんに受講して頂きました、以下は担当講師のコメントです。 私にとって、初めての大学での出前授業でした。経済学部と経営学部の学生に向けて、食品ロスやフードバンクをテーマにお話しました。 環境や経済に繋がる問題や貧困についても盛り込みました。 「もっと自分で調べてみたいと思った」...

28日、京都市立洛中小学校4・5年生の皆さんに「食品ロス削減のための出前授業」を実施しました。 9月に6年生の皆さんにも受講頂いたので2回目の実施となりました。 皆さん、関心を持って真剣に聞いていて、最後にはたくさん質問もしてくれました!...

8日、京都市立待鳳小学校5年生の2クラスにて「食品ロス削減のための出前授業」を実施しました。 昨年度のリピートで今年も呼んでいただきました。 去年は授業の中で、スーパーとコラボしてポスターを作ったり、食品に貼る「手前取りステッカー」を作成したそうです。 フードドライブも実施してしてくださって、感謝です。...

27日、京都市立西野小学校にて「食品ロス削減のための出前授業」を実施しました。 4年生と5年生の皆さんに受講していただいたのですが、皆さん真剣に話を聞いてくれていました。「どうしたら食品ロスを削減できるでしょう?」の問いかけには、たくさんの生徒の皆さんが手を挙げて答えてくれました! この学びを、ご家庭でも話し広めてくれたら嬉しいです。...

本日25日「食品ロス削減のための出前授業」を京都市立下鳥羽小学校4年生の皆さんに受講して頂きました。 現在、エコについて学習しているとのことで、本日の話が学習のお役に立てれば嬉しく思います。 生徒の皆さんは「給食残さへん!」と意気込んでいました! 出前授業特設サイト #フードバンク #セカンドハーベスト京都 #もったいないをありがとうに #sdgs...

21日、「食品ロス削減のための出前授業」を京都市立安朱小学校5年生の皆さんに受講して頂きました。 SDGsの学習を積極的に取り組まれている学校で、皆さん真剣に話を聞いていました。本日の話が、今後の学習の役に立てれば嬉しく思います! 出前授業特設サイト #フードバンク #セカンドハーベスト京都 #もったいないをありがとうに #sdgs #食品ロス削減 #飢餓をゼロに...

本日、今年度第1回目の「食品ロス削減のための出前授業」を京都市立洛中小学校6年生の生徒さんたちに受講して頂きました。 近年コロナ禍の影響で実施数が減っていましたが、今年度少しでも多くの生徒の皆さんに「食品ロス削減」や「フードバンク」について知って頂けるよう取り組んで行きます! 出前授業特設サイト #フードバンク #セカンドハーベスト京都...

普段お世話になっている近畿労働金庫労働組合 京都支部の皆様に 食品ロス削減のための出前講座の一環でお話をさせて頂きました。 講座としては本年度のキックオフになります。 内容はほぼ大学での内容と同様のものにしていますが 色々全部盛りの内容なのでお腹いっぱいにしてしまったようにも思います・・・。...

さらに表示する