TOP
セカンドハーベスト京都とは
支援(提供)したい
【法人・団体】お金の寄附
【法人・団体】食品の寄贈
【法人・団体】フードドライブ
【個人】お金の寄付をする
【個人】食品の寄贈をする
【個人】ボランティア
食品を受け取りたい
【法人・団体】食品の提供を受けたい
パートナー団体専用メニュー
食のセーフティーネット申請
【個人】生活にお困りの方へ
日常活動(ブログ)
活動報告(おむすけ通信)
遺贈寄附
お問合わせ
TOP
セカンドハーベスト京都とは
支援(提供)したい
【法人・団体】お金の寄附
【法人・団体】食品の寄贈
【法人・団体】フードドライブ
【個人】お金の寄付をする
【個人】食品の寄贈をする
【個人】ボランティア
食品を受け取りたい
【法人・団体】食品の提供を受けたい
パートナー団体専用メニュー
食のセーフティーネット申請
【個人】生活にお困りの方へ
日常活動(ブログ)
活動報告(おむすけ通信)
遺贈寄附
お問合わせ
セカンドハーベスト京都とは
食品ロス削減
食品ロス削減
· 2022/08/13
食品ロス削減推進サポーター
セカンドハーベスト京都のスタッフ5名が、晴れて、食品ロス削減推進サポーターとして消費者庁より認定されました! フードバンク団体として、これからも食品ロス削減により一層取り組んでまいります。 また、個人としても家庭での食品ロスを常に考え行動していく良い学びとなりました!...
続きを読む
食品ロス削減
· 2020/10/13
食品ロス削減のための出前授業 京都市立竹田小学校
今年度は新型コロナウィルスの影響による休校措置があったので授業時間数が足りないだろうから、 無理かと思っていたのですが、総合学習の枠内で「食品ロス削減のための出前授業」が竹田小学校から依頼が入り実施しました。 今回の実施の経緯は 教頭先生が図書室にいくと一人の生徒がなにかを探していたそうです。 「何をさがしてるの」と聞くと、...
続きを読む
食品ロス削減
· 2020/02/20
食品ロス削減のための出前授業(神川中学校)
昨年秋から取り組んだ小中学校での”食品ロス削減のための出前授業”の今年度計画分が昨日の神川中学での5コマを最後に全て完了しました。...
続きを読む
食品ロス削減
· 2020/02/04
食品ロス削減のための出前授業(京北第一小学校)
京北の小学校3校の最後に 京北第一小学校六年生の皆さんに 「食品ロス削減のための出前授業」を受けてもらいました。 3校とも、全学年で同じランチルームで給食を食べ、 そして、給食をほとんど残さない、 っていう素晴らしい皆さんでした。 国内の給食の食べ残しは 年間2万トン以上(一人あたりで7.1kg〉ですが、 どこの学校も京北の3校のようであれば...
続きを読む
食品ロス削減
· 2020/01/30
食品ロス削減のための出前授業(京北第三小学校)
食品ロス削減のための出前授業、本年二回目は、 京北第三小学校の六年生へお伺いし、 授業を行ってきました。 閉店したときの食品小売店でさっきまで売られていた多くの食品が廃棄されている状況に驚いていました。 どうすれば食品ロスを減らせるか、 皆さん一生懸命考えてくれていました。 もちろん、その方法の一つとしてフードバンクがある、...
続きを読む
食品ロス削減
· 2020/01/28
本年1回目の出前授業
今年、第1回目の「食品ロス削減のための出前授業」は 京北第二小学校でした。 2HKでは講師もボランティアでやってもらっています。 以下は担当講師の感想です。...
続きを読む
食品ロス削減
· 2020/01/07
伏見区総合庁舎
伏見区総合庁舎でフードドライブのポスター掲示を行っています。 (20日まで)
続きを読む
食品ロス削減
· 2019/12/05
出前授業スタート!
5日午前中は「食品ロス削減のための出前授業」の第1回目として京都市立竹田小学校4年生の生徒さんたちに「食品ロス」について2コマ授業させて頂きました。 新人ボランティア講師の彼女は元教師だったこともあり、 授業のクオリティもなかなかなものだったように感じました。(授業終了後のアンケートでも高評価でした)ので今後がとても楽しみです。...
続きを読む
食品ロス削減
· 2019/12/02
2019年12月2日発表 プレスリリース
京都市内の小中学校における食品ロス削減のための出前授業実施 特定非営利活動法人セカンドハーベスト京都(フードバンク活動団体、所在地:京都市東山区)は公益財団法人京都市環境保全活動推進協会の助成を受け、京都市内の小中学校で「食品ロス削減のための出前授業」を実施致します。...
続きを読む
トップへ戻る
閉じる